こんにちは、ゲスな銀行員のうたの(@utano_bank)です。
消費税は2019年10月から10%になる予定。
家計の負担が増えるのは……心配。
ですが、国としても消費が冷え込むのは困る、ということで様々な制度が用意されています。
特に軽減税率とキャッシュレス決済のポイント還元については、混同されている方もいらっしゃるので、わかりやすく解説していきますよ。
軽減税率について
消費税が上がると、その分買い物に支払うお金が増えるので、我々庶民の負担はますます増えますよね。
特に日々生きていくために必要な食品、飲料などの値段が上がるのは困りモノ。
そこで政府は、軽減税率という制度を発表しています。
軽減税率とは、食料品や飲料、新聞などの消費税を8%のままにしておくこと。
つまり、税率が軽減されます。そのまんまですね(笑)
2019年10月以降は、消費税が10%の商品と8%の商品。2種類が存在することになります。
・新聞は週2回以上定期購読されるものが対象(他にも要件あり)
・弁当などの持ち帰り(テイクアウト)、宅配ピザ等も対象となる
・老人ホームの飲食の提供も対象となる
・医薬品、医薬部外品、酒類、外食、ケータリング(出張レストラン等)は軽減税率の対象外
*出典:国税庁ホームページより
具体的には、レシートに分けて記載される形になります。
レシートの各品目欄に*印がついて、10%対象の合計額と8%対象の合計額が分けて記載されることになります。
キャッスレス・消費者還元事業について
これだけだと、負担が増えそうだよ。
経済産業省が管轄している制度で、上記のマークがついているお店でキャッシュレス決済で買い物をすると、最大5%のポイント還元が受けられます。
5%割引ではなく、実際に使った決済手段に応じてポイントが還元されます。
(例えばLINE Payで支払えばLINEポイント、楽天カードで支払えば楽天ポイントが購入した人に付与されます)
中小小売、飲食、宿泊など | 5%還元 |
コンビニ、外食、ガソリンスタンドなど 大手チェーン |
2%還元 |
百貨店、自動車、住宅などの除外業種 | 還元なし |
キャッシュレス決済の種類
・クレジッドカード
・電子マネー(楽天Edy、WAON、Suicaなど)
・デビッドカード(VISAデビッド、JSBデビッドなど)
・スマートフォン決済(PayPay、LINE Pay、楽天ペイなど)
具体的にどの決済事業者が対象となるかは経済産業省の特設HPに掲載されています
5%ポイント還元はありがたい制度だね!
コンビニやガソリンスタンドでも2%還元だもんね!
これなら消費税増税もこわくない!
街のケーキ屋さんで美味しいケーキ買ってスマホで支払ったら、軽減税率8%からポイント還元5%を引いて、実質消費税が3%なんてことも?
(2019年6月末、管理人調べ。詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください)
クレカやスマホ決済の時に軽減税率の商品とそれ以外の商品の区別がつくのか? だから還元されるでしょ って2つの意見があるよ。
キャッシュレス・消費者還元事業の対象外商品
有価証券/郵便切手/印紙
商品券/プリペイドカード
自動車(新車/中古車)の販売
住宅(新築)の販売
宝くじなどの公営ギャンブル
給与/賞与
軽減税率とキャッシュレス消費者還元事業の違い
軽減税率 | キャッシュレス還元 | |
概要 | 税率8% | 2%から5%をポイント還元 |
対象商品 | 食料、飲料、新聞などに限定 | 幅広い(一部対象外あり) |
店舗 | ほぼ全ての店舗が対象 | 国が認めた店舗のみ |
決済手段 | 現金でもOK | キャッシュレスのみ |
期限 | なし(法律が変わるまで) | 2020年6月まで |
管轄 | 国税庁 | 経済産業省 |
軽減税率は税金を据え置くという制度だから現金払いでも受けられるよ。
いかがでしたでしょうか?
制度を上手に理解して、消費税増税時代を賢く生き抜きましょう!
記事の感想などはうたののTwitter(@utano_bank) までどしどしお寄せください。
わかりやすかった、しゃあない応援したろという優しい方は、ポチっといいね、RTなどいただけると大変励みになります。